ヨイトマケBlogトップ > 2008年04月

スポンサーサイト



上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

2008年04月28日

ナニワのメンターのセミナーに行きました。



昨日、ナニワのメンターこと吉井雅之さんのセミナーに参加してきました。

テーマは「夢を叶える習慣術セミナー」

福岡で初めてのオープンセミナーってこともあり、初めての参加でした。


セミナーも興味があったのですが、とにかく、ナニメンさんに逢いたかった(笑)


サインをお願いしたら、リーダーとしての心構えのお言葉も頂きました^^

ナニメン言葉


セミナー後、一緒に参加したオフィスエイツの@yukaさんと3人で飲みに行きました。

そこでの話が、またセミナー以上に中身が濃くて、、、

一言一言心に刻みました。

ありがとうございました!



とりあえず、今日から「習慣術」を変えることからやってみます。




あら、2ショット写真撮り忘れた~icon10

今日はこれで終わりッチャンicon23


  


2008年04月23日

「ふくおか経済」 雑誌 取材!



昨日、「ふくおか経済」さんの取材がありました。

「ふくおか経済」さんといえば、福岡で元気な企業やニュースを伝える月刊地域経済誌で

よく、クライアントさんのところにおじゃました時、置いてある雑誌です。

ふくおか経済



弊社が運営する、建設工事マッチングサイト「e-工事ナビ福岡」についての取材だったのですが

ふくおか経済Ⅰ氏の人柄か、終始ざっくばらんな雰囲気で進行し、

最後は「ヨイトマケの唄」で共感したりして、楽しい時間でしたface02
しかし、初対面の方に”ブログ見ましたよ!”と言われたら
いつまでたっても恥ずかしいですね
face15

Ⅰさん昨日はありがとうございました!icon12


取材内容の掲載は、5月25日らしいです。

その時は、ブログやミクシィで報告したいと思います。



今日はこれで終わりちゃんicon23










  


2008年04月21日

「e-工事ナビBlog」    潮干狩り



yoitomake(私)が管理するもう一つのブログ

「e-工事ナビBlog」

先週の18日~19日にかけて60記事も更新いたしました。

一時、よかよかの新着記事のほとんど独占されたようで、他のブロガーさんにご迷惑をおかけしました。
新着記事

内容は、 「技術要領」「資格ガイド」

建設マンがチョット調べ物をしたい時に大変役にたつ資料です。

どうぞご利用ください。

>>「e-工事ナビBlog」はこちらから


____________________________________________________________________________

プライベイトでは、昨日(20日)家族で「潮干狩り」に出かけました。

場所は「室見川河口」

一時間くらいで、バケツ一杯採れましたicon194

1日砂抜きして、今日からアサリづくしですね!

家に帰るのが楽しみですface02



今日はこれで終わりッチャンicon23


  


2008年04月18日

男40にして立つ!成人式²



今日、誕生日。

成人式²です(笑)


ついに、40歳になりました。


思えば30代は山あり谷ありの10年で、あっという間に過ぎていきましたが、
これからははもっと早いんでしょうね~

区切りの40代
もっとアグレッシブルに、もっとポジティブに生きていきたいと思います。

男40にして立つ!



今日は、産んでくれたお袋になにかお礼でもしに行きます。


※たくさんのメール等、ありがとうございました。



ヨイトマケの唄
作詞作曲:美輪明宏
唄:桑田佳祐






今日はこれで終わりっチャン





  


2008年04月16日

チベット問題  大樹玄承



昨日、26日に長野で行われる聖火リレーの式典が中止になったというニュースを見た。。。



今、世界で起こっているチベット問題に対する、抗議やボイコット。

隣国日本の報道は、なぜか他人事のように感じる。


同じ、仏教国でもあるチベットが併合(侵略)され、

チベットの人々は人権を無視した扱いをされている。


やはり、日本人は熊本典道氏のいうとおり人権に対する考え方が薄いような気がします。


日本の仏教者は何をしてるのだ! と思っていたのですが、

立ち上がった人がいたんですね。

兵庫県姫路市の天台宗 別格本山 書写山 圓教寺の

大樹玄承


以下、その声明文です。



(すぐに消されます)

チベットでの中国の武力行動によって、宗教の自由が失われることに
心から悲しみと、やむにやまれぬ抗議を表明せずにはいられません。
私たちは、あくまでも宗教者、仏教者として、僧侶を始めとする
チベット人の苦しみをもはや、黙って見過ごす事が出来ません。

チベット仏教の宗教的伝統を、
チベット人の自由な意思で護ると言うことが、大切な基本です。
皆さんは、日本の全国のお坊さんどうしているのかとお思いでしょう。
日本の各宗派、教団は日中国交回復のあと、
中国各地でご縁のある寺院の復興に力を注いで来ました。
私も中国の寺院の復興に携わりました。
しかし、中国の寺院との交流は、全て北京を通さないと出来ません。
殆ど自由は無かった。 これからもそうだと全国の殆どの僧侶は
知っています。

そして日本の仏教教団が、ダライラマ法王と交流することを、
北京は不快に思うこともよく知られています。
あくまでも宗教の自由の問題こそ重大であると、私は考えています。
しかし、チベットの事件以来、3週間以上が過ぎて尚、
日本の仏教会に目立った行動は見られません。
中国仏教会が大切な友人であるなら、
どうして何も言わない、しないで良いのでしょうか。

ダライラマ法王中心に仏教国の歴史を重ねてきたチベットが、
今無くな ろうとしています。
私たちは宗教者、仏教者として草の根から声を挙げていかなければなり
ません。
しかし、私の所属する宗派が、中国の仏教界関係者から抗議を受けて、
私はお叱りを受ける可能性が高いでしょう。

このように申し上げるのは、私達と行動を共にしましょうということで はないのです。
それぞれの御住職、檀信徒の皆さんが、これをきっかけに自ら考えて戴 きたい
のです。

オリンピックにあわせて、中国の交流のある寺院に参拝予定の僧侶もい らっ
しゃるでしょう。
この情勢の中、中国でどんなお話をされるのでしょう。
もしも、宗教者として毅然とした態度で臨めないならば、
私たちは、これから、信者さん、檀家さんに、どのようなことを、説い ていけ
るのでしょうか。

私たちにとって、これが宗教者、仏教者であるための最後の機会かも知 れません。

書寫山 圓教寺 執事長 大樹 玄承 
平成20年4月5日



本当に感動しましたicon198。 拍手をおくりたいです。

宗教、自由、人権、とは人間が持って生まれた権利です。

それは、誰も奪う事の出来ない権利であるべきで、奪われるのであれば、闘ってでも守る権利である。


他の仏教家の方たちも、勇気を持って立ち上がって欲しいです!



こういう記事って、批判多いんでしょうね。

コメントしにくいでしょう



今日はこれで終わりっちゃん


  


2008年04月15日

桜を食べました。



桜もいいけど、


桜肉(馬肉)のユッケ
桜肉のユッケ

バリウマicon151




今日はこれで終わりちゃんicon23  
タグ :桜肉ユッケ


2008年04月14日

家族でのお出かけ♪ トヨタ九州スプリングフェスタ




忙しい年度末も過ぎ去り、正月の初詣から家族をどこにも連れて行くこともなく(無休状態だったため)、

ご迷惑をかけていましたがicon10

昨日、久しぶりに、家族で遊びに行きましたicon22

ちょうど、トヨタ九州スプリングフェスタなるお祭りを近くでやっていたので、いってきました!


ゲストが、
竹仲絵里
中村中


いやー、中村中 はすごい!  たまたま何かのTVで見て知っていたのですが、
彼女は性同一性障害で体は男、心は女。
しかし、彼女の声は魂を揺さぶる何かを持っていますね!
感動しました。 キレイだし^^


その後は、アンガールズのお笑いライブ(笑)


ネタより、観客の子供たちの「キモーイ」の声のに笑ったライブでした(笑)


でも、一番嬉しかったのが、家族みんなで遊びに行って、

娘たちの笑顔を見れた事かな~。



今日はこれで終ッチャンicon23
 


  


2008年04月13日

ヨイトマケ ついに雑誌デビュー! 



先日、日経コンストラクションの取材を受けたって記事書いてましたが、

ついに、雑誌が発売されました!

といっても・・・土木の業界紙なので、一般の書店での購入又は立ち読み(笑)は出来ませんがface15

しかし、我が社にとってのクライアントさんやターゲットの皆様が読む雑誌なので、

宣伝効果は抜群ではないでしょうか。

「NEWS」 焦点 という記事で取り上げられました。






































記事は、「e-工事ナビ福岡」のくだりです。。。他のサイトさんと合わせて紹介されています。

(興味があったら読んでください、ありがとうございます)















日経コンストラクションの副編集長様 ありがとうございました。
感謝です!


ん?  写真撮ったのに カットされている。。。

ま~~これ以上モテたら困るので、いっか~~(笑)


今日はコレで終りッチャンicon23

  


2008年04月04日

さらば久留米 さらば筑後川



半年にわたる久留米事務所を閉鎖する事となりました。

片付けも終わりました。

あ~この筑後川の風景好きだったのにな~
筑後川と耳納連山

久留米の人で思ったのは、「いい人」が多いface05

最初は反対のイメージだったのですが、間違いでした。

そういえば、ブロガーさんも久留米人はいい人多いですもんね~

久留米のみなさん本当に今までありがとうございました。


今日はこれで終わりちゃんicon23

  


2008年04月01日

ただいま~~!



新年度!  

久しぶりの自分の時間♪

まずは、これを頂きま~~すicon28





今日は終わらないicon23